Diary 2009. 2
メニューに戻る
2月23日 (月)  久しぶりの月例会!

久しぶりに「廣陽カメラクラブ」の月例会に参加しました。10月の月例会以来の参加で、少し緊張しました。
会員が出品した40作品(毎月だいたい、この位の出品があります。)を出席者皆で評価するのですが、1位から10位まで自分の思いでランクを付けて、参加者全員の評価を集計して今月のベスト10が決まるのです。

私みたいのが、評価していいものか?とにかく自分の心に響いた作品にポイントを入れるのですが、かなりのプレッシャーです。今回は、私は出展しませんでしたが、二科の会員、会友の方も出品されており、本当にポイントをつけるのに悩みます。

でも、皆素晴らしい作品が並びます。会長の個々の作品の講評も聞いていて参考になります。しばらく、このクラブにお世話になろうと思います。


2月19日 (木)  2009 全日本写真連盟 広島県本部展

今日は、市内都心部で講習があったものですから、お昼休みに広島県立美術館で開催されている「2009 全日本写真連盟 広島県本部展」を見てきました。

この広島県本部展ですが、
「第9回広島県本部展」「第12回朝日写真サロン中国」「第68回国際写真サロン」合わせて400点あまりの作品が展示されおり、見ごたえがあります。2月17日(火)〜2月22日(日)の9:00〜17:00まで開催されていて、入場は無料です。


2月18日 (水)  「海霧の三原と瀬戸内海の多島美写真コンテスト」結果発表

昨日、コンテストの結果が三原市のホームページと中国新聞で発表されました。三原市のホームページのURLは↓です。
http://www.city.mihara.hiroshima.jp/shisei/kakuka/kanbun/kankou/umigiricontest/umigiri.html

応募作品1,547点の中から入賞10点、入選20点、佳作30点の合わせて60点が選ばれたようです。実は、私も3点ほど応募して少しだけ期待していたのですが、この60点に入ることができませんでした。

中国新聞の紙面で、大賞の作品を拝見しましたが、素晴らしい作品のようです。これらの作品60点が3月25日〜4月5日、三原市城町の市民ギャラリーにおいて公開展示されるそうです。私も是非時間を取って行ってみたいと思います。


2月16日 (月)  川瀬巴水

久しぶりの書き込みとなりました。
最近、気になっている版画家がいます。
渡邉木版美術画廊のホームページで巴水の作品を見ることができます。urlは↓です。
http://www.hangasw.com/shop/hasui/index.html
巴水は、大正から昭和期の版画家ですが、その時代の風景を見事な構図と色合いで表現していると感じます。このような写真を撮りたいと強烈に思ってしまいます。


2月7日 (土)  唐音水仙公園へ行ってきました!

唐音水仙公園へ行ってきました。
広島ICから125Km。行きは広島ICから戸河内ICを経由して国道191号を益田市まで走りました。所要時間、1時間55分で鎌手の「唐音水仙公園」へ到着しました。ボランティアの方々が駐車場の整理をされていました。ご苦労様です。

到着は、お昼の3時過ぎでした。天気は晴れてたのですが・・・・風が強い?風までは考慮にいれずに今日出かけてしまいました。今度、出かける時は、風の状況も考えて出かけなければいけませんね〜〜〜。

水仙は、少し痛んだ花もあり見頃を過ぎたところでしょうか?先週末の方が良かったかと思いました。風が強いので静止した花は撮れません。春の潮風をイメージして花をぶらして撮影となりました。ブローニフィルム1本消費。

帰りは、浜田ICから広島IC経由で帰宅しました。
今回、私には珍しく高速道路を利用しました。昨年から土日割引なるものが出ていてETC利用で浜田IC〜広島IC間が通常2,550円が半額の1,300円なのでした。高速道路利用料金が安くなるのは大歓迎です。

20090207-1.jpg 20090207-2.jpg



2月5日 (木)  唐音水仙公園

友人から益田市の唐音水仙公園のスイセンが見頃を迎えているとの情報がありました。
早速、益田市のホームページを訪ねてみると「唐音水仙公園の水仙咲き頃情報 平成21年2月4日」の情報がありました。URLは↓です。
http://www.city.masuda.lg.jp/soshiki/156/detail-4450.html
いつかは、訪れて見たいと思っていたのです。今週末、時間が取れたら出かけてみたいと思っていますが・・・どうなるでしょうか?


2009/2
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

前月     翌月